令和4年9月17日(土)、株式会社オーシーの本社4F大会議室にて、高度化教養② 「2022年度利益共有型インターンシップ(企業型)」(10日目)を行いました。
当日の様子
株式会社オーシーの本社4F大会議室にて開催
(1)10:00〜17:00 フィールドワーク先(ヤプリ様)向け提案と準備活動
インターンシップ10日目です。本日においては、午前は提案内容の整理、午後はフィールドワークとして(株)ヤプリ様をお迎えする形となります。
今回の提案を行う上で中心となるオーシーのアプリについての役割の理解です。
午後のヤプリ様の来社に向けて、プレゼンを実施し、各学生より今回提案する上でのポイントをご説明しました。
各学生が考える懸念点も含めて、説明し、提案する上でのポイントについても細かく話し合うことが出来ました。
アプリの対応は不特定多数の人にリアルタイムで情報を伝えられ、加盟店やお客様に使いやすさを理解して頂くように提供できるサービスとして提供します。
各学生の提案説明が終わった後に、阪田部長から、再度提案時のポイントにおいてご指導いただきました。
(株)ヤプリのセールス本部フィールドセールをご担当している小田様をお迎えしフィールドワークの時間が始まりました。
まずは、各学生と小田様にて名刺交換を行いました。
各学生とも、名刺交換は初めての対応であった様ですが、比較的スムーズに行えました。
提案ポイントの説明と、その提案内容においての質問や技術的に可能かも含めて説明を行いました。
小田様の説明の仕方には非常に参考となるポイントが多く、学生達も良き学びの時間であったと思われます。
小田様ありがとうございました。