令和2年9月18日(金)、高度化教養② 「2020年度利益共有型インターンシップ(企業型)」(8日目)を行いました。 当日の様子 株式会社オーシー本社にて(09:00〜12:10) 提案書・パンフレットの作成 (1).意見交換 (2).グル-プワーク 大分大学経済学部第8演習室にて(13:30〜16:40) グループごとに課題についてワークを実施 事業者チームは、中間発表でのアドバイスを受けて企画案の再検討。高見教授も参加して議論が進んでいきました。 消費者チームも同様に中間発表を受けて、サブスクリプションサービスの企画書の作り込みを始めました。 消費者チームは、9/20(日)のフィールドワークに向けて質問事項を書きだして検討しました。 事業者チームは学生が使いたいお店に加盟してもらうには、どのようなメリットが必要か、一方オーシーにとっての費用対効果も検討しました。 消費者チームもホワイトボードを埋め尽くすくらいに検討項目があふれてきました。 来週のフィールドワークに向けての注意事項について、お話しいただきました。