令和2年9月30日(水)、高度化教養② 「2020年度利益共有型インターンシップ(企業型)」(13日目)を行いました。
当日の様子
株式会社オーシー本社にて(09:00〜12:10)
最終プレゼンテーション
(1).最終打合せ・準備
(2).プレゼン(質疑応答等含む)
(3).反省会・解散式
13:30〜16:40のうち1コマ
各自レポート作成

事業者チームのプレゼンに向けての最終打合せ。大変気合が入っているのが分かりました。

消費者チームも予行演習の失敗を踏まえてしっかり準備をしてきました。

高見先生から、最終プレゼン開始にあたって、ご挨拶をされました。

まずは事業者チームから、中小規模事業者と学生をつなぐ「おおいた学生カード」とLINEやMAPを使ったサービスについてプレゼンをしました。

オーシーの社員の皆様からの質問にもきちんと答えることができました。

続いて消費者チームから、サブスクリプションサービスの魅力についてプレゼンを実施しました。

プレゼン終了後、後藤社長から学生の皆さんに、今回のインターンシップにおける企画提案内容について講評をいただきました。

反省会を実施しました。全参加者から一言ずつコメントをいただきました。

インターンシップ責任者の工藤常務と阪田参与から、学生の皆さんに、ねぎらいとはなむけのお言葉をいただきました。

消費者チームの皆さん。最終プレゼンぎりぎりまで、本当に粘り強く頑張りました。お疲れ様でした。

事業者チームの皆さん。最初から最後まで、妥協することなく議論を交わし続けました。素晴らしい熱量でした。

最後に今回のインターンシップにおいて学生のメンターとして3か月以上にわたってフォローいただいた石丸様と安藤様、大変ありがとうございました。心より感謝申し上げます。