令和元年9月3日(火)、大分大学にて、高度化教養② 「2019年度利益共有型インターンシップ(企業型)」(2日目)を行いました。
当日の様子
学内講義 1限 講義:比較優位(高見先生)

和田CDよりおおいた共創士、おおいた共創士「匠」について説明

髙見先生より分業の利益について
(リカードの比較優位論など)

分業の利益についてテキスト
学内講義 2講義:ゲーム理論入門 (高見先生)

1限目に続いて、ゲーム理論について講義

ゲーム理論について、地元のショッピングセンターなどを題材にしたテキスト
学内講義 3限 マーケティング入門(松隈先生)

松隈先生から、マーケティング入門について講義

旅行業界向けにテキストをアレンジしていただきました。

カスタマージャーニーマップなど大変興味深い内容でした。
学内講義 4限 大分の観光資源を探る(グループワーク:高見先生)

まずは、大分県内の観光資源をネットで調査

観光資源を年齢を縦軸、価格を横軸で分類し整理

さらに若者ターゲットで、価格を縦軸、人数を横軸で観光地を分類して整理してみました。