令和3年9月24日(金)、午前は大分大学経済学部第27演習室、午後は株式会社オーシー会議室にて高度化教養② 「2021年度利益共有型インターンシップ(企業型)」(12日目)を行いました。
当日の様子
午前:大分大学経済学部第27演習室にて開催
(1)09:30〜11:30 ・BtoCチーム 各自発表報告
・BtoBチーム 各自発表報告
午後:㈱オーシー本社会議室にて開催
(2)13:10〜16:20 ・本日の注意点の説明(OC様ご担当)
・BtoC検討チームの個別検討打合せ(OC様ご担当)
・BtoB検討チームの個別検討打合せ(OC様ご担当)

本日は、経済学部第27演習室にて、参加者5名にて開始されました。

BtoBチームの皆さんは、様々な意見が出ますが、それらの選別に苦労している様子です。提案資料作成の段階に入っています。

同チームの現時点で上がっている案を一覧形式で纏めたものです。有効に思える企画が様々出ていますが、それらの選別をしなければなりません。

午後から、オーシーに伺うに当たり、現在の状況整理を行いました。

それぞれのチーム毎で発表を行い、お互いのチームに関しての質問をぶつけあい、良い見直しの時間となりました。

BtoCチームの学生が、BtoBチームの発表内容を見て、疑問点等を纏めた内容です。優秀な参加者が多くて、将来が楽しみです。

午前中に、大学内で行ったプレゼンテーションを基に、話す上でのポイント整理も含めて見直しを実施しました。

BtoB、BtoCチーム共に一台の机に皆で集まり、現在企画中の提案内容一つ一つに意見交換を実施しました。

安東課長、成重チーフ、山口チーフ及び関係者一同の皆さんには、いつも多大なるご協力いただき大変感謝しています。