令和4年2月24日(木)~25日(金)と3月3日(木)~4日(金)に県内の複数の大学の学生が合同で合宿研修を行う科目
「大分の地域ブランド創造体験」の授業を日本文理大学の主催のもと中津市にて実施しました。
2月25日(金)2日目の活動の様子をご紹介します。
活動の様子

さあフィールドワーキングスポット地点へ出発

中津市歴史博物館職員様からの
フィールドワーキング概要のご説明

当時の状態が殆ど保存されている「青の洞門」

日本で一番長い石橋耶馬渓橋通称「オランダ橋」

競秀峰より「古羅漢」を臨む

嘯月庵 雲僲画伯作業場復元

埋蔵された発見物の石造の穴

教師による「道の駅耶馬トピア」案内

中津市歴史博物館職員様による「耶馬渓風物館」
案内ワンシーン

教師によるワークショップ2(2日目の振り返り)
概要説明(1)

教師によるワークショップ2(2日目の振り返り)
概要説明(2)

ステークホルダーB様ご挨拶

中間発表①の準備ワンシーン

教師による今回のテーマの再確認

チーム「からあげちゃん」による中間発表①の
ワンシーン

他チームからの質問

課題提供者様からの質問

チーム「カラフル」による中間発表①のワンシーン

課題提供者様からの質問

ステークホルダー様からの質問

チーム「カラー」による中間発表①のワンシーン

チーム「カラー」による中間発表①の提案まで踏み込んだ熱の入った補足説明

教師による1回目合宿振り返り説明

ステークホルダーA様によるチーム「カラフル」への1回目のフィードバック

ステークホルダーB様によるチーム「からあげちゃん」への1回目のフィードバック

ステークホルダーA様によるチーム「カラー」への
1回目のフィードバック