令和2年9月11日(金)、高度化教養② 「2020年度利益共有型インターンシップ(企業型)」(5日目)を行いました。
当日の様子
株式会社オーシー本社にて(09:00〜12:10)
企画・商品の検討
(1).意見交換
(2).ディスカッション
(3).グループワーク
(4).テーマ発表会

学生のためにクレジット業界の利益構造についてのテキストをご用意いただきました。

本日は、最初に阪田参与から左記の資料と合わせて、クレジット業界について大変わかりやすくお話をいただきました。

まずは各チームで、昨日の宿題に対して調べたことを報告・共有しました。

各チーム、ディスカッションをしながら、取り組みたいアイデアを絞っていきました。

消費者チームは、サブスクリプションをテーマに消費者向けサービスを検討したいと報告をしました。

事業者チームは、中小企業のキャッシュレス導入支援として、スタンプラリーを検討すると報告しました。
大分大学経済学部第8演習室にて(13:30〜16:40)
グループごとに課題についてワークを実施

オーシー本社から戻って、事業者チームも再度ディスカッションを開始。

消費者チームも、負けず劣らす、グループワークを始めました。

事業者チームは、ホワイトボードを使いながら、考えをまとめていくところが上手です。